オオサカジン

  | 関西

新規登録ログインヘルプ



2018年09月30日

非日常を楽しむために。

近年の盆踊りはコスプレの要素が高いですね。昔は着の身着のまま、夏ということで浴衣、町内の行事として揃いの浴衣、広範囲に活動する人は法被が定番だったように思います。年々たくさんの鈴をぶら下げた人や光り物をつけた人、帽子を被ったりと自己主張が強くなってきました。踊りも多様というより好き勝手。盆踊りを愛好する者の一人として盆踊り(櫓)を成立させることを大切に思っています。音頭に耳を、踊りに目をそして皆さんでかけ声(口)を向けて頂くことと、一人でも多くの人に踊って頂けるよう場所をシェアし踊る方向、手拍子があう つまり同じ踊りを老若男女が踊ることが最良と考えています。音頭の邪魔になるような雑音を出すことは会場周辺でバイク等が爆音を鳴らす、授業中に騒ぎ授業妨害をすることと同じで本人以外はとても不快に思うし、踊る方向が違うなんて高速道路の逆走と同じで危ない。場所の取りすぎはその分皆の場所を奪って楽しさを半減させている。自己主張と身勝手との違も分からない非常識な者(会)がいることに心を痛めています。盆踊りを構成する要素の一人(一部)であることを自覚してその地域、雰囲気に合った踊りを心がけ、地域外の者はお邪魔していることを認識し本当に邪魔にならないようにしてこそ楽しい盆踊りが成立し、非日常を楽しむことができると思います。



Posted by 師匠  at 11:38 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。