オオサカジン

  | 関西

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2021年09月05日

オリンピック、パラリンピックによせて

オリンピックに続きパラリンピックも数々の感動とドラマがありました。本日閉会式を迎えられますことは大変喜ばしい事です。
そうした中、多くのコロナ感染者を出し、お亡くなりになった方も沢山いらっしゃいます。悲しいことです。
我々踊り手は世界が平和であること、平穏であることが背景にないと活動できません。逆に言うと我々が踊れていることは、この世が平和で平穏である証です。
早く、世界中でそのような状態になりますように。  


Posted by 師匠  at 20:24Comments(0)おどり

2015年08月19日

大阪の民踊界と踊り子界

団体がたくさんある中で 格、歴史、役割、構成メンバーにより「大阪市日本民踊研究会」が盟主といわれております。大阪市内の盆踊りにはたいがい指導者で関係者がおります。上部団体として「大阪フォークダンス連盟」その上部団体「日本フォークダンス連盟」があります。また、フォークダンス連盟と協力体制をとりながら近年の民踊に特化した「大阪民踊指導者連盟」「全日本民踊指導者連盟」があります。ここで不思議なのは大阪府というカテゴリーです。「大阪府民踊協会」は大阪府をまとめているとはいえません。「大阪府レクレーション協会」も同様です。「大阪市日本民踊研究会」、「大阪フォークダンス連盟」、「大阪民踊指導者連盟」という三本の柱が一体となって他府県から”大阪”と認知されています。各市区にも団体はありますが、何れもどこかへの所属があります。個人的な会や会主も同様です。民踊界と踊り子界はまた別物ですが、何らかの関わりがある会とそうでない会があり混沌としています。踊り子界もまとまりがあればと思案しております。
  


Posted by 師匠  at 10:45Comments(0)おどり